
Nikon Z 5 購入に悩む方へ
こんにちは、Jimaです(^^)
今回はニコンから新たに発売されるZ5というフルサイズミラーレスカメラの特徴を他の類似機種と比較して優れている点や気になる点を解説します。
この記事を読むメリット
- Z5の購入に悩まれてる方の参考
- Z50 Z6 D780と比較
- Z5を含めた特徴を把握
- Z5へのランクアップを考えてる方へ
- 一眼レフかミラーレスか
- ボディ選びよりも大切なものがある
- もし私が買うとしたら
結論:フルサイズ持ってないなら買い、 持ってるなら後続機の様子を待つ

Z5の購入時、何を重視するか
- ミラーレスが絶対かどうか、一眼レフはどう?
- 撮影対象は何?
- 動き物ならOVFが使いやすいかな
- 人物やスナップなら小型は便利
- センサーサイズはフルサイズが必須?
- APS-Cとの比較は別動画で作ってます
- 画角や暗所耐性を注意しよう
- 裏面照射が必須かどうか
- 広角での撮影が多いなら慎重に判断
- サイズ感や重さなども考慮
- メディア周り
- スロットはシングル? ダブル?
- XQD?SD?
- レンズはどうする
- NikonはFやZマウントなどがある
- ZマウントでもFTZを活用できる
- サブディスプレイや操作性も意識すべし
- 後は価格(コスパ)ですね
皆さんがカメラ選びで重視する点を
是非、コメント欄に書いてくださいね
何を撮るか
- スナップ、風景、ポートレート、動き物など
- OVFが適しているか、瞳AFが活用できるか

実はボディより大事なものがある
- 撮影環境、ライティング、レンズなども大事
- 撮影目的にあった表現(構図など)も大事
- そこを意識した上でボディの機能差を考える
- 正直、フラッグシップ以外は誤差とも思える
- フラッグシップ、フルサイズ、APS-C
- ハイエンド、ミドル、エントリでコスパ重視
- 悩むならZ6の後続機待ち、慎重でOK




コスパ、機能性を求めるなら
- 正直、コスパ求めるならEOS R / RP あたり
- 機能性(人物撮影)ならα7iiiかな
- レンズ資産や好みでZシリーズは選ぶのもあり
- 後続機の機能強化や現行期の値下げが楽しみ
Z5を買うかどうか
- 私がZ50(APS-C)のみであれば →買い
- Z6、Z7(シングル認めてる) →買わない
- D780、D850(パワーダウン) →買わない
- やはり、後続機への期待をしてしまう
- キットレンズは魅力的(マウント注意)
といったことを語りつつスペック面から比較しましょう。
詳細はYouTubeでも詳しく語ってるので、是非一緒に見てくださいね☆

