all,  Shooting

【Nikon】D7500の魅力をD7100利用者が解説。

こんにちは、Jimaです

前回から、APS-Cの魅力やD500などの人気種を語っておりましたが
もちろん、忘れておりません【D7500】今回はこの”ちょうど良い 中機種”の魅力を解説します。

この記事を読むメリット

  • 入門機から中級機へ乗り換える際の考え方
  • D7500の特徴
  • D7500を選ぶと良い人
  • センサーサイズの話
  • D7500に適したレンズ
  • D7100を使ってD750へ移行した経験談

まとめ:ステップアップに最適な機種
もし長く使うならD500も視野に入れて

入門機から中級機へ乗り換えを考えてる方

  • Nikonの入門機 D3500 や D5600 からの買い替え
  • COOLPIXなどのコンデジから一眼レフへ移行
  • 入門機ではなく中級機からカメラを始めたい

こういった方がD7500の購入対象となる

  • カメラの買い替えは理由を鮮明にするのが大切
    • 今のカメラに不満がある?
      • 連写?画質?色味?操作性?
    • 新しい趣味でカメラを始めたい?
    • サブ機でコスパ良いカメラが欲しい?
    • 近々、旅行などでカメラを使う場面がある?

ここがブレるとカメラ本体やレンズの選択に
ミスマッチが出るので、要注意

D7100を使ってD750へ移行した経験談

  • D3100→D7100→D750→D780と移行した
    • サブ機でD3200やD5600を購入
  • D7100へ乗り換えた理由は入門機の操作性
  • 撮るチャンスを最大限に活かしたかった
    • 当時は動物や風景を撮影 一期一会だった
    • 入門機では機能的にも限界があることを知る
    • 更なる技術、知識向上のために中級機を移行
  • 乗り換えた後は覚えることがたくさんあった
    • 撮影機会をかなり活かすことができた
    • 大切な写真をたくさん撮れた
    • 日本の色んな所を撮影する旅が楽しかった
    • よく弾丸旅行で身体痛めてた(機材重い)
    • 次にボディ側は良くてもレンズの問題を知る
  • レンズ知識と同時にセンサーサイズの壁を知る
    • 使い倒す決意のもと、D750を購入
    • ケラれなどがあり、レンズはFX対応に入替
    • 機材を言い訳にできない状況にした
    • 後は自分の腕と感性を磨くだけにした
  • ミラーレス全盛期に一眼レフで頑張った
    • 今でも一眼レフを買い替える状態
    • 後々はミラーレスへの移行も検討中

D7500を選ぶべき人

  • 予算10万円で、ちょうど良いカメラが欲しい方
  • 入門機ではなく、中級機から始めたい方
  • 入門機から中級機へステップアップしたい方

購入前に検討してほしい事

  • 乗り換えの方はカメラを変える必要性があるか
    • 理想の写真が実はレンズ側が要因もある
    • 操作性や撮影の効率UPを狙うなら買い替え
  • 新品10万となると・・・
    • D500 (一眼レフ)の中古が同じぐらい
    • D750 (一眼レフ)の中古が12万ぐらい
    • Z50 (ミラーレス)の新品が同じぐらい
    • D7200 (一眼レフ)の中古が5万ぐらい
    • D7100 (一眼レフ)の中古が3万ぐらい
  • 中古のボディは気を付けて欲しいけど・・・
    • コスパを考えると状態の良いものならアリ
    • +数万で別機種の新品もあり(D500とか)
    • D500は新品15万、中古10万ぐらい
    • カメラの利用頻度、目的から判断してね

D7500の特徴

  • 発売日は2017年 6月 9日
  • 有効画素数 2,088万 CMOSセンサー搭載
  • 画像処理エンジン EXPEED 5を搭載
  • ローパスフィルターレスのDX機(APS-C)
  • タイプは一眼レフ(光学式は楽しい)
  • 連写の高速化や高感度化を意識
    • 14bitロスレス圧縮RAWで、最高約8コマ/秒
  • タッチパネル採用 チルト式3.2型画像モニター
  • 常用ISO感度 100~51200 と心強い
  • なぜかシングルスロットに変更
  • ボディ単体 10万円前後で推移(中古8万前後)
  • 価格、機能、操作性のすべてが”ちょうど良い”
  • D500と差別化を若干、意識した印象
    • スロットや連写、モニターの解像度など

D7500に適したレンズ

  • 超広角ズームレンズ
    • AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 
  • 標準域の明るい単焦点
    • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
  • 小型軽量のマイクロレンズ
    • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
  • 無難なレンズキット
    • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

センサーサイズの話

  • Nikonの一眼レフは大きく2種類
    • フルサイズ(FX機) / APS-C(DX機)
  • イメージセンサーの大きさのこと
  • センサーはカメラの中でもめっちゃ重要な部分
  • センサーが小さいとカメラの小型・軽量に貢献
  • センサーが大きいと多くの光を取り込みやすい
    • 結果、白トビや黒つぶれが少なくなる
    • 階調豊かな表現が可能
    • 焦点距離もフルサイズとAPS-Cで異なる

今回はAPS-Cのカメラとして人気の高いD7500の魅力を紹介しました。

詳細はYouTubeでも色んな脱線しながら解説しているので
是非、一緒に見てくださいね(^^)